Umi yukaba
海行かば
Fighting on the sea
Japanese old martial song


大伴家持の「賀陸奥国出金詔書歌」の中にある一節ですね。
大伴家持は貴族の歌人なので、大伴家が天皇家に仕える古い武門の家だと知った時は驚きでした。


奈良時代天然痘の流行で要人が多数死に、政治的不安が発生します。
内乱も起き、天皇の拠所は大伴、佐伯の古くからの武門の家でした。
聖武天皇が東大寺大仏の建立を決めた時、奥州で金が発見されたのは幸運でしたね。
喜んだ天皇が宣命を発した際、2氏により忠誠を求めます。
答えた家持の歌が「賀陸奥国出金詔書歌」です。
戦いに行く武士の心意気を表現した武門の家ならではの歌だと思います。

 海行かば 水漬く屍
 山行かば 草生す屍
 大君の 辺にこそ死なめ かへり見は せじ

と言立て 丈夫の 清きその名を 古よ 今の現に 流さへる 祖の子どもぞ 
大伴と 佐伯の氏は 人の祖の 立つる言立て 人の子は 祖の名絶たず 
大君に まつろふものと 言ひ継げる 言の官ぞ 梓弓 手に取り持ちて 
剣大刀 腰に取り佩き 朝守り 夕の守りに 大君の 御門の守り 我れをおきて 
人はあらじと いや立て 思ひし増さる 大君の 御言のさきの聞けば貴み 




Fighting on the sea,We'll be corpses floating on the water
Fighting in the mountain, We'll  be  grassy corpses 
Having those thoughts
We shall die for Emperor
We'll never turn around


1人称の shall は強い決意、義務を表現します。
大君は大伴家が使えた天皇でいいと思います。
大君の辺にこそ 天皇のお側で on the side of Emperor とまで訳す必要はないと思いますね。

Umi yukaba 海行かば Fighting on the sea

Umi yukaba
海行かば
Fighting on the sea
Japanese old martial song


大伴家持の「賀陸奥国出金詔書歌」の中にある一節ですね。
大伴家持は貴族の歌人なので、大伴家が天皇家に仕える古い武門の家だと知った時は驚きでした。


奈良時代天然痘の流行で要人が多数死に、政治的不安が発生します。
内乱も起き、天皇の拠所は大伴、佐伯の古くからの武門の家でした。
聖武天皇が東大寺大仏の建立を決めた時、奥州で金が発見されたのは幸運でしたね。
喜んだ天皇が宣命を発した際、2氏により忠誠を求めます。
答えた家持の歌が「賀陸奥国出金詔書歌」です。
戦いに行く武士の心意気を表現した武門の家ならではの歌だと思います。

 海行かば 水漬く屍
 山行かば 草生す屍
 大君の 辺にこそ死なめ かへり見は せじ

と言立て 丈夫の 清きその名を 古よ 今の現に 流さへる 祖の子どもぞ 
大伴と 佐伯の氏は 人の祖の 立つる言立て 人の子は 祖の名絶たず 
大君に まつろふものと 言ひ継げる 言の官ぞ 梓弓 手に取り持ちて 
剣大刀 腰に取り佩き 朝守り 夕の守りに 大君の 御門の守り 我れをおきて 
人はあらじと いや立て 思ひし増さる 大君の 御言のさきの聞けば貴み 




Fighting on the sea,We'll be corpses floating on the water
Fighting in the mountain, We'll  be  grassy corpses 
Having those thoughts
We shall die for Emperor
We'll never turn around


1人称の shall は強い決意、義務を表現します。
大君は大伴家が使えた天皇でいいと思います。
大君の辺にこそ 天皇のお側で on the side of Emperor とまで訳す必要はないと思いますね。